2018.06.19 (Tue)
NHK問題 玄関先の対応を求めるならNHKの全役員への職場面会等を可能とすべきだ
NHKの対応について、以下のようなやりとりがあったことが、ブログ「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」にて書いてある。
||||| ここから引用開始 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
https://ttensan.exblog.jp/26913340/
先ほどNHKが来ました。
ブログ主「テレビありませんからお帰りください」
NHK「玄関先での対応をお願いします」
ブログ主「私が嘘を言っているといいたいのですね?」
NHK「いえ、玄関を開けて対応していただくきまりとなっています。」
ブログ主「それは法的に根拠があるということを言っているのですね?」
NHK「皆様にそうしていただいてます。」
ブログ主「それでは部屋の中を見せてテレビが無い事を確認したらあなたはどう責任を取るのですか?」
NHK「その場合は帰らせていただきます」
ブログ主「10年以上テレビなんて置いていません。それは前に来た人にも説明していますが?」
NHK「玄関を開けてもらえば解決します。」
ブログ主「わかりました。それでは録音をさせていただきます。よろしいですね?」
NHK「・・・・・」
ブログ主「玄関を開けて部屋を見せなければいけないという法的根拠はなんですか?」
NHK「皆様にそうしていただいています」
ブログ主「法的に根拠はないけど玄関を開けろ、部屋にあがらせて調べさせろ、私がテレビを設置していないと嘘をついていると言っているわけですよね?」
NHK「いえ、皆様に玄関先対応をお願いしております」
ブログ主「NHK税なんて払う気がないのでテレビは一度も設置していません」
NHK「スマートフォンはiphoneですか?」
ブログ主「iphoneどころかSIMフリースマホでワンセグなんてくだらないものは載っていませんよ」
NHK「お乗りになっている車についてですが・・・」
ブログ主「車は持っておりません。」
~NHK、挨拶もせず帰る
玄関を開けさせて追い出せないようにしてしまえば
NHKを強制的に契約させられるというやり口のようです。
||||| ここまで引用 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実は、似たような対応をNHK以外の訪問営業から何度か求められたことがある。
冷静に対抗措置を考えたい。
玄関先の対応については、法的な義務はない。不当要求行為である。
NHKにこういう対応を求められた方、対抗措置として、「NHK会長、役員、全放送局長に対し、常時面会可能か」確認を求めるべきと考える。
悪くとると、「NHK会長、役員、全放送局長は、契約者に対し、NHK放送局の局舎内を訪問、常時面会を受け入れる」と公言したに等しいからである。
さらに悪くとると、「NHK会長、役員、全放送局長の自宅に対しても、視聴者は玄関先での対応」を求めてもいいのであろうか?
NHKの要求は、最終的にNHKの経営問題に発展する可能性大であると言いたいのである。
以上
- 関連記事
-
-
マスコミ不祥事について分析・提言できない論説主幹の問題 2018/06/27
-
書店に行かない・新聞読まない・テレビニュース見ない マトモな人の選択 2018/06/25
-
NHK問題 玄関先の対応を求めるならNHKの全役員への職場面会等を可能とすべきだ 2018/06/19
-
「マスコミの刑事裁判報道」の基本的な間違いについて 2018/06/10
-
官邸・防衛・警察担当記者は通信傍受・尾行対象とされるべきだ 2018/05/18
-
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html
と主張していますが、そもそも、NHKの番組自体、金を取られてでも見たいと思うほどの国民がどれほどいるのかと思いますし、福祉番組や国会中継などは別としても、芸能番組などの娯楽番組を公共放送で放送していること自体、視聴者の承認もなく、NHkが勝手に放送を決定していいものなのだろうか、と思いますね。
時の政権からの介入をされたくなければ(政権もNHKの存在は都合が悪いところがある為、廃止を公言しづらい)、民営化をすればいいだけなのですが、それをしようとしない。民営化したらしたで、NHKが支持されていない事が明るみに出るわけで、結局、国家に寄生しなければ生きていけない。
結局のところ、NHK自身がその利権を維持したいがために、「寄生虫」として振舞っている、という結論に至りますね。
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html
と主張していますが、そもそも、NHKの番組自体、金を取られてでも見たいと思うほどの国民がどれほどいるのかと思いますし、福祉番組や国会中継などは別としても、芸能番組などの娯楽、風俗的要素を含む番組を公共放送で放送していること自体、視聴者の承認もなく、NHkが勝手に放送を決定していいものなのだろうか、と思いますね。
時の政権からの介入をされたくなければ(政権もNHKの存在は都合が悪いところがある為、廃止を公言しづらい)、民営化をすればいいだけなのですが、それをしようとしない。民営化したらしたで、NHKが支持されていない事が明るみに出るわけで、結局、国家に寄生しなければ生きていけない。
結局のところ、NHK自身がその利権を維持したいがために、「寄生虫」として振舞っている、という結論に至りますね。
>
> パソコンでもテレビを見れるが、見れるのと、見るための準備までして見るのでは、差がある。(見るつもりなく、アンテナと接続しない人まで金を取るのは不合理では?)
>
> いっそ、スクランブルにして、見たい人だけ見る仕組みにしないのは何故なのか?
>
> 細かいが様々な問題点が存在すると思いますね。
>
> いろいろなサイトを見ましたが、NHKについては、右も左も頭来ている人は多いです。
> 数は力ですので、料金徴収についてのみに絞れば、大同団結して、NHKと戦えると思います。
NHK問題こそ大同団結とするにふさわしい、そのとおりですね。
パソコンでもテレビを見れるが、見れるのと、見るための準備までして見るのでは、差がある。(見るつもりなく、アンテナと接続しない人まで金を取るのは不合理では?)
いっそ、スクランブルにして、見たい人だけ見る仕組みにしないのは何故なのか?
細かいが様々な問題点が存在すると思いますね。
いろいろなサイトを見ましたが、NHKについては、右も左も頭来ている人は多いです。
数は力ですので、料金徴収についてのみに絞れば、大同団結して、NHKと戦えると思います。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
>
> http://www.nhk.or.jp/faq-corner/2jushinryou/01/02-01-08.html
>
> と主張していますが、そもそも、NHKの番組自体、金を取られてでも見たいと思うほどの国民がどれほどいるのかと思いますし、福祉番組や国会中継などは別としても、芸能番組などの娯楽番組を公共放送で放送していること自体、視聴者の承認もなく、NHkが勝手に放送を決定していいものなのだろうか、と思いますね。
>
> 時の政権からの介入をされたくなければ(政権もNHKの存在は都合が悪いところがある為、廃止を公言しづらい)、民営化をすればいいだけなのですが、それをしようとしない。民営化したらしたで、NHKが支持されていない事が明るみに出るわけで、結局、国家に寄生しなければ生きていけない。
>
> 結局のところ、NHK自身がその利権を維持したいがために、「寄生虫」として振舞っている、という結論に至りますね。
政治家がNHKにトドメを刺したくない、それがNHKを助長させる状況をつくりだしているというふうに解釈しました。
そういう面はあるように思います。